2014年07月10日
2014年05月12日
臨時休診のお知らせ
学校健診の為、下記日程を臨時休診とさせていただきます。
なにとぞご了承ください。
記
平成26年 5月15日(木) 終日休診
平成26年 5月20日(火) 午前休診
平成26年 5月29日(木) 終日休診
平成26年 6月 3日(火) 午前休診
なにとぞご了承ください。
記
平成26年 5月15日(木) 終日休診
平成26年 5月20日(火) 午前休診
平成26年 5月29日(木) 終日休診
平成26年 6月 3日(火) 午前休診
Posted by みんなのクリニック at
09:40
│Comments(0)
2014年03月10日
2014年03月06日
2013年12月27日
年末年始の診療休診のお知らせ
年末年始は下記の通り休診となります。
12月28日(土) 午後 12:00から 1月3日(金) まで。
今年は28日(土) 午前中の診療で終了です。
来年は 1月4日(土) より通常診療に戻ります。
寒い日が続きます、お身体に気を付けて、冬をお過ごしください。
来年も良い年になるよう健康で頑張っていきましょう。
来年も宜しくお願いいたします。 宮城 剛
12月28日(土) 午後 12:00から 1月3日(金) まで。
今年は28日(土) 午前中の診療で終了です。
来年は 1月4日(土) より通常診療に戻ります。
寒い日が続きます、お身体に気を付けて、冬をお過ごしください。
来年も良い年になるよう健康で頑張っていきましょう。
来年も宜しくお願いいたします。 宮城 剛
2013年12月27日
年末年始の診療休診のお知らせ
年末年始は下記の通り休診となります。
12月28日(土) 午後 12:00から 1月3日(金) まで。
今年は28日(土) 午前中の診療で終了です。
来年は 1月4日(土) より通常診療に戻ります。
寒い日が続きます、お身体に気を付けて、冬をお過ごしください。
来年も良い年になるよう健康で頑張っていきましょう。
来年も宜しくお願いいたします。 宮城 剛
12月28日(土) 午後 12:00から 1月3日(金) まで。
今年は28日(土) 午前中の診療で終了です。
来年は 1月4日(土) より通常診療に戻ります。
寒い日が続きます、お身体に気を付けて、冬をお過ごしください。
来年も良い年になるよう健康で頑張っていきましょう。
来年も宜しくお願いいたします。 宮城 剛
2013年12月13日
2013年12月13日
2013年10月07日
2013年10月05日
臨時休診のお知らせ
本日平成25年10月5日(土)
台風23号接近のため、臨時休診となります。
6日(月)からは台風24号の進路も合わせて検討致します。
受診の際は念のためお電話でご確認ください。
098-840-3733 宮城 剛
台風23号接近のため、臨時休診となります。
6日(月)からは台風24号の進路も合わせて検討致します。
受診の際は念のためお電話でご確認ください。
098-840-3733 宮城 剛
2013年09月14日
診療時間変更のお知らせ
急なお知らせで誠に恐縮なのですが、診療時間の変更をお知らせいたします。
9月21日(土)
13:30 受付終了
14:00 診療終了
9月21日(土)のみの変更となりますので、どうぞご注意ください!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
9月21日(土)
13:30 受付終了
14:00 診療終了
9月21日(土)のみの変更となりますので、どうぞご注意ください!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年09月14日
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら、研修参加のため、下記日程を臨時休診とさせていただきます。
なにとぞご了承ください。
10月11日(金)~12日(土)
尚、日曜・祝日も休診となるため、15日(火)から通常の診療となります。
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
なにとぞご了承ください。
10月11日(金)~12日(土)
尚、日曜・祝日も休診となるため、15日(火)から通常の診療となります。
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年09月03日
職員募集!
台風が来そうで来ず、このまま夏が終わるのかな~なんて思う今日この頃ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
台風の襲来はなくとも、水不足の心配が解消されると良いのですが。。。
ところで、みんなのクリニックは、今月をもちまして無事に2周年を迎え、3周年に突入しました!
そんなみんなのクリニックでは、ただいま職員を大募集中です!
職種は、看護師と医療事務です。
簡単ではありますが、募集内容をまとめてみますね。
ご不明な点は、応募時もしくは面接時にお聞きください。
まずはお気軽にお電話くださいね!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
台風の襲来はなくとも、水不足の心配が解消されると良いのですが。。。
ところで、みんなのクリニックは、今月をもちまして無事に2周年を迎え、3周年に突入しました!
そんなみんなのクリニックでは、ただいま職員を大募集中です!
職種は、看護師と医療事務です。
簡単ではありますが、募集内容をまとめてみますね。
職種 | 正・准看護師 |
---|---|
就業形態 | フルタイム |
採用人数 | 1名 |
業務内容 | 看護業務全般、採血、処置、内視鏡検査あり |
就業時間 |
9:00~18:00 |
時間外あり(月平均5時間程度) | |
休日 | 日 祝 他 |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 |
必要な経験 | 看護業務経験者、内視鏡検査経験者優遇 |
免許・資格 | 正・准看護師免許 |
給与 | 院内規定による |
応募方法 | 電話連絡の上、履歴書持参面接 |
職種 | 医療事務 |
---|---|
就業形態 | パート |
採用人数 | 1名 |
業務内容 | 受付、窓口業務、保険請求業務、患者案内対応業務 |
就業時間 |
週6日程度 |
9:00~18:00、9:00~12:00、9:00~15:00 | |
時間外あり(月平均7時間程度) | |
休日 | 日 祝 他 |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 |
必要な経験 | 医療事務経験者優遇 |
免許・資格 | 医療事務資格者 |
給与 | 院内規定による |
応募方法 | 電話連絡の上、履歴書持参面接 |
ご不明な点は、応募時もしくは面接時にお聞きください。
まずはお気軽にお電話くださいね!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年07月17日
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら、下記日程を臨時休診とさせていただきます。
なにとぞご了承ください。
8月3日(土) ※ 研修参加のため
8月21日(水) ※ ウークイのため
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
なにとぞご了承ください。
8月3日(土) ※ 研修参加のため
8月21日(水) ※ ウークイのため
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年07月05日
健康講話(熱中症とピロリ菌!)
7月4日(木)、糸満市の真栄平公民館で「熱中症」と「ピロリ菌」をテーマに健康講話を行いました。
お昼の2時
という本当に暑い中、20名ほどの地域の方が集まってくださりました。

健康講話の前に、体操が行われたのですが、個人的にその体操についていくことができず、愕然としてしまいました。
(せめて、ラジオ体操第一はこなしたかった…
)
運動不足極まれりな自分と、とてもお元気な皆さんとのあまりのギャップに反省しきり
でした。
「熱中症」は去年の健康講話(2012年7月6日記事はコチラ!)のテーマでもあったのですが、やはり、普段の生活の中でも実感する身近な症状から重症化してしまう「熱中症」は、皆さん興味深く聞いていらっしゃったようでした。
また、「ピロリ菌」は最近話題になっていることもあり、質問も活発に行われました。
(「ピロリ菌」に関しては、2013年6月26日記事「ピロリ菌と胃カメラ」をどうぞご参照ください)
健康講話のように、地域の方々に直接お話のできる機会は、とても貴重なものでした。
みなさんのお話を聞いてこちらが勉強になることも多々あり、楽しい時間を過ごさせていただきました
。
みんなのクリニックでは、地域への貢献をモットー
にしています。
健康講話のご希望がありましたら、どうぞご相談ください!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
お昼の2時


健康講話の前に、体操が行われたのですが、個人的にその体操についていくことができず、愕然としてしまいました。
(せめて、ラジオ体操第一はこなしたかった…

運動不足極まれりな自分と、とてもお元気な皆さんとのあまりのギャップに反省しきり

「熱中症」は去年の健康講話(2012年7月6日記事はコチラ!)のテーマでもあったのですが、やはり、普段の生活の中でも実感する身近な症状から重症化してしまう「熱中症」は、皆さん興味深く聞いていらっしゃったようでした。
また、「ピロリ菌」は最近話題になっていることもあり、質問も活発に行われました。
(「ピロリ菌」に関しては、2013年6月26日記事「ピロリ菌と胃カメラ」をどうぞご参照ください)
健康講話のように、地域の方々に直接お話のできる機会は、とても貴重なものでした。
みなさんのお話を聞いてこちらが勉強になることも多々あり、楽しい時間を過ごさせていただきました

みんなのクリニックでは、地域への貢献をモットー

健康講話のご希望がありましたら、どうぞご相談ください!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年06月26日
ピロリ菌と胃カメラ
ピロリ菌というと、最近テレビ番組などでも取り上げられているので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
正式にはヘリコバクター・ピロリ菌といいます。
胃の中は胃酸が出ているため、通常の菌は死んでしまいます。
ところがピロリ菌は特殊な酵素でアンモニアを発生させ、胃酸から身を守って生きることが出来るのです。
ピロリ菌の感染は慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、胃マルトリンパ腫(胃粘膜とリンパ球の複合組織から発生する悪性リンパ腫の一種)などの発生に関与することが証明されています。
また、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)や慢性蕁麻疹などの胃外疾患の原因となることも示唆されています。
また、胃・十二指腸潰瘍の原因になっているピロリ菌に感染している場合、潰瘍の治療をしても、1年後には60%以上の患者さんが再発
してしまいます。
そこで重要になってくるのが「ピロリ菌の除菌」なのです
ピロリ菌を除菌することによって胃・十二指腸潰瘍の再発率は著しく低下します。
これまでは胃・十二指腸潰瘍などの疾患がなければ、除菌治療する際に健康保険を適用することができませんでした。しかし、2013年2月より健康保険の適応が拡大され、ピロリ菌感染による慢性胃炎の場合でも、ピロリ菌の除菌が健康保険でできるようになりました。
ただし、胃の不調とピロリ菌の関連が確認されないと、除菌治療が保険適用とならないので、まずは胃カメラで胃の状態を確認することが必要となってくるのです。
胃の不調がある方は、胃カメラも保険適用となりますし、もし不調など一切ない方でも、胃がん検診の機会に胃カメラをお勧めします。
みんなのクリニックでも、胃カメラの検査やピロリ菌の除菌治療を行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
正式にはヘリコバクター・ピロリ菌といいます。
胃の中は胃酸が出ているため、通常の菌は死んでしまいます。
ところがピロリ菌は特殊な酵素でアンモニアを発生させ、胃酸から身を守って生きることが出来るのです。
ピロリ菌の感染は慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、胃マルトリンパ腫(胃粘膜とリンパ球の複合組織から発生する悪性リンパ腫の一種)などの発生に関与することが証明されています。
また、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)や慢性蕁麻疹などの胃外疾患の原因となることも示唆されています。
また、胃・十二指腸潰瘍の原因になっているピロリ菌に感染している場合、潰瘍の治療をしても、1年後には60%以上の患者さんが再発

そこで重要になってくるのが「ピロリ菌の除菌」なのです

ピロリ菌を除菌することによって胃・十二指腸潰瘍の再発率は著しく低下します。
これまでは胃・十二指腸潰瘍などの疾患がなければ、除菌治療する際に健康保険を適用することができませんでした。しかし、2013年2月より健康保険の適応が拡大され、ピロリ菌感染による慢性胃炎の場合でも、ピロリ菌の除菌が健康保険でできるようになりました。
ただし、胃の不調とピロリ菌の関連が確認されないと、除菌治療が保険適用とならないので、まずは胃カメラで胃の状態を確認することが必要となってくるのです。
胃の不調がある方は、胃カメラも保険適用となりますし、もし不調など一切ない方でも、胃がん検診の機会に胃カメラをお勧めします。
みんなのクリニックでも、胃カメラの検査やピロリ菌の除菌治療を行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年06月18日
AED講習会
ちょうど2週間前の6月4日に、みんなのクリニックでは「AED講習会」が行われました。
最近は人が集まる所に設置されるようになったAEDですが、実際にどんなものなのか間近で見たことはありますか?
(ちなみに私は初めてでした
)
AEDの講習会とはいえ、まずはAEDをくみこんだ救命処置の流れを学びます。
倒れている人を発見したら…
1.意識の確認。応援を呼ぶ。
肩をたたいたり、声をかけて意識があるかを確認。
呼びかけに反応しない!息をしてない!となったら、周囲の人に119番通報とAEDを持ってきてもらう。
(近くにお医者さんがいないかも呼びかけ)
2.心肺蘇生法
呼吸がなければ、AED到着まで「心肺蘇生法」を実施。
胸の真ん中を少なくとも5cm沈む位、一分間で少なくとも100回のリズムで押す。
人工呼吸が可能なら、「30回胸骨圧迫で2回人工呼吸」の組み合わせで行う。
3.AEDの操作
AEDが到着したら…
電源を入れる⇒パッドを装着し解析を行う⇒誰も傷病者に触れていないことを確認し、通電ボタンを押す。
4.心肺蘇生法を続ける。必要があれば再度AED。
と、まあ、流れはこんな感じでした。
ただ、実際にやってみて分かったことがいくつかありました。
まず、応援を呼ぶにしても、「誰か助けてください!」ではなく、具体的に「あなたは通報」「あなたはAED」と指示をしたほうが対応が迅速になる。
胸骨圧迫は、かなり力が要る!とっても大変!ということ。これは複数の人とかわりばんこでやらなくちゃ~です。非力な私では、初めてやったら弾き返されました。。。
人工呼吸も、もたついてしまう位ならリズム良く胸骨圧迫を続けたほうが良いケースもあるので、判断が必要だな~と思いました。
やっぱり、講習会は大事ですね。
いつ自分がそういう場に立ち会うかわからないですから。
でも、AEDはとっても優秀
なんだな~と思いましたよ。
それは、ガイダンス機能!
心肺蘇生法の指示やリズムを教えてくれたり、操作も分かりやすく指示してくれます。
難しいことはなくて、要は「やる気
」なんだと思いました。
AEDが到着したからといって終わり、ではなく、救急隊員の方に引き継ぐまで心肺蘇生法は続けることがとても大切なので、周囲の人との連携がとっても大切なんですよ!
ところで、パッドを貼る際に、もし「けーまー※」な人だったらちゃんと貼れるんだろうか?という素朴な疑問がありました。
ぶつけてみたら、講師はちゃんと答えてくれましたよ。
まず、パッドを貼った後に「ちゃんと密着してないな~」と思ったら、思い切ってべりっ
と剥がします。すると、強力な粘着性のあるパッドがある程度脱毛してくれるので、再度貼りなおせばOKです。パッドの粘着は脱毛後でも大丈夫だそうです。
けーまーな方も一安心ですね!
※けーまー:毛深い
参考:フクダ電子AED
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
最近は人が集まる所に設置されるようになったAEDですが、実際にどんなものなのか間近で見たことはありますか?
(ちなみに私は初めてでした

AEDの講習会とはいえ、まずはAEDをくみこんだ救命処置の流れを学びます。
倒れている人を発見したら…
1.意識の確認。応援を呼ぶ。
肩をたたいたり、声をかけて意識があるかを確認。
呼びかけに反応しない!息をしてない!となったら、周囲の人に119番通報とAEDを持ってきてもらう。
(近くにお医者さんがいないかも呼びかけ)
2.心肺蘇生法
呼吸がなければ、AED到着まで「心肺蘇生法」を実施。
胸の真ん中を少なくとも5cm沈む位、一分間で少なくとも100回のリズムで押す。
人工呼吸が可能なら、「30回胸骨圧迫で2回人工呼吸」の組み合わせで行う。
3.AEDの操作
AEDが到着したら…
電源を入れる⇒パッドを装着し解析を行う⇒誰も傷病者に触れていないことを確認し、通電ボタンを押す。
4.心肺蘇生法を続ける。必要があれば再度AED。
と、まあ、流れはこんな感じでした。
ただ、実際にやってみて分かったことがいくつかありました。
まず、応援を呼ぶにしても、「誰か助けてください!」ではなく、具体的に「あなたは通報」「あなたはAED」と指示をしたほうが対応が迅速になる。
胸骨圧迫は、かなり力が要る!とっても大変!ということ。これは複数の人とかわりばんこでやらなくちゃ~です。非力な私では、初めてやったら弾き返されました。。。

人工呼吸も、もたついてしまう位ならリズム良く胸骨圧迫を続けたほうが良いケースもあるので、判断が必要だな~と思いました。
やっぱり、講習会は大事ですね。
いつ自分がそういう場に立ち会うかわからないですから。
でも、AEDはとっても優秀

それは、ガイダンス機能!
心肺蘇生法の指示やリズムを教えてくれたり、操作も分かりやすく指示してくれます。
難しいことはなくて、要は「やる気

AEDが到着したからといって終わり、ではなく、救急隊員の方に引き継ぐまで心肺蘇生法は続けることがとても大切なので、周囲の人との連携がとっても大切なんですよ!
ところで、パッドを貼る際に、もし「けーまー※」な人だったらちゃんと貼れるんだろうか?という素朴な疑問がありました。
ぶつけてみたら、講師はちゃんと答えてくれましたよ。
まず、パッドを貼った後に「ちゃんと密着してないな~」と思ったら、思い切ってべりっ

けーまーな方も一安心ですね!

※けーまー:毛深い

参考:フクダ電子AED
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年06月13日
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら、研修参加のため、下記日程を臨時休診とさせていただきます。
なにとぞご了承ください。
6月29日(土)午後
7月 6日(土)午後
いずれも、午後から休診となります!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
なにとぞご了承ください。
6月29日(土)午後
7月 6日(土)午後
いずれも、午後から休診となります!
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年06月11日
夏に向けて…
春はベゴニアやペチュニアなどが、盛りと咲いて楽しませてくれましたが、そろそろ植え替えの時期かも…ということで、マツバボタンやキキョウなど、を植えてみました。
植えたばかり…ということで、まだまだお見せできる程育ってはいませんが、いずれupできればいいな~と思ってます。
それまで大発生中のカタツムリ対策をしつつ、根付くまで奮闘ですっ
ところで、今回調達した中で、一番元気そうで生長が楽しみなのがコチラ

なのですが、名前が…分からないっ
季節の花苗コーナーで見かけた際に、チェックしたはずなのですが、帰ってきたときに覚えていたのは「確か4文字だったな」と…。。。orz
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてやってください
去年の夏は、台風17号に完膚なきまでにやられてしまった草木花達ですが、今年はどうでしょうか?
雨が無いのも困りものですが、あまり強い台風が来ないといいな~と願うばかりです。
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
植えたばかり…ということで、まだまだお見せできる程育ってはいませんが、いずれupできればいいな~と思ってます。
それまで大発生中のカタツムリ対策をしつつ、根付くまで奮闘ですっ

ところで、今回調達した中で、一番元気そうで生長が楽しみなのがコチラ

なのですが、名前が…分からないっ

季節の花苗コーナーで見かけた際に、チェックしたはずなのですが、帰ってきたときに覚えていたのは「確か4文字だったな」と…。。。orz
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてやってください

去年の夏は、台風17号に完膚なきまでにやられてしまった草木花達ですが、今年はどうでしょうか?
雨が無いのも困りものですが、あまり強い台風が来ないといいな~と願うばかりです。
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
2013年06月10日
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら、下記日程を臨時休診とさせていただきます。
なにとぞご了承ください。
6月12日(水)午後
※ 糸満ハーレーのため
6月29日(土)午後
※ 研修参加のため
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com
なにとぞご了承ください。
6月12日(水)午後
※ 糸満ハーレーのため
6月29日(土)午後
※ 研修参加のため
(スタッフH)
「みんなのクリニック」
〒901-0362
糸満市字真栄里2029-11
TEL:098-840-3733
FAX:098-840-3735
ホームページURL http://minnano3733.com